古代史謎解きのすゝめ 『卑弥呼は天照大神?』 2022年5月22日 2022年5月22日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 魏志倭人伝に記された卑弥呼や台与は記紀には一切登場せず、その代わりに天照大神や神功皇后などの女王が登場する。名前の由来や天岩戸神話により卑弥呼を天照大神と同一人物とする説もあるが結論には至っていない。また記紀には東遷説や出雲神話などのオリジナリティが存在する。記紀と中国の正史はそれぞれ何をどこまで知っているのだろうか? Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
古代史謎解きのすゝめ 『謎は迷宮の入口か?解決の糸口か?』 偽書とされるホツマツタエをはじめヒフミ祝詞、筑紫舞など古代史には好奇心を掻き立てる伝承が多く、卑弥呼の在処はさらなる謎を呼ぶ。記紀の歴史を「...
その他 謎のピラミッド 熊山遺跡『古代守』岡野 進 さん 標高約500mの熊山山上に位置する奈良時代の遺跡。露出した岩盤上に基壇を築き、その上に方形の段を三段に積み重ねた全国に類をみない石積みの遺構...